switch news

不思議、面白い、感動…一歩先行く、海外のニュースをお届けします。

「ネオワイズ彗星」国際宇宙ステーションから撮影された映像が美しい

f:id:switch-news:20200713084231j:plain

YouTube/Seán Doran

現在、地球に接近している「ネオワイズ彗星」。この様子が国際宇宙ステーションからも撮影され、編集された動画が公開されている。

 

国際宇宙ステーションのカメラがとらえる

 

「ネオワイズ彗星」の正式名は「C/2020 F3」。今年の3月後半に「NEOWISE宇宙望遠鏡」によって確認されたという。

 

そして7月を通して、白い尾を引いた姿が肉眼でも観測できると言われている。

 

国際宇宙ステーションでは地球の様子を継続的に撮影しているのだが、7月5日に「ネオワイズ彗星」を撮影。それをSeán Doranさんが編集し、リアルタイム動画としてYouTubeで公開した。

 

そこには尾を引いた姿がクリアに映っていた。それがこちら。(動画では3分25秒付近から地平線上に彗星が姿を現す)

 


Comet NEOWISE from ISS

7月23日に地球に最接近

 

「ネオワイズ彗星」は、太陽系の離れた地点から飛来。現在、地球に接近しており、その姿がみられるのは、一生に一度のイベントだと言われている。

 

接近といっても地球から数百万マイルも離れており、7月23日には最接近し、6400万マイル(約1億キロ)の距離まで近づくという。

 

この彗星は日本からも見ることができ、現在は夜明け頃に北東の空に現れると言われている。双眼鏡を使えば、さらにはっきり観測できるとされ、今月の中旬からは夕方、北西の空で見ることができるそうだ。

 

現在、日本は梅雨時で空も雲りがちだが、晴れた日を狙って観測してみてはいかがだろうか。(了)

 

※日時や方角については、国立天文台のサイトを参考にしていただきたい。

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

テレビ付きソファでカウチポテトしながらパラグライダーで飛んだ男

f:id:switch-news:20200712080907j:plain

YouTube/Hasan Kaval

世の中には、冗談のようなことを本当にやってしまう人がいるものだ。トルコのHasan Kavalさんという男性は、パラグライダーのハーネス(人を吊り下げる紐)にソファーをくくりつけ、そこでカウチポテトしながら空を飛んだ。

 

その様子を撮った動画を見ると、ちょっと怖くもあり、それでいて笑ってしまいたくもなる。

 

トルコのパラグライダーインストラクター

 

この偉業(?)を成し遂げたのは、トルコ・イズミル市に住むHasan Kavalさん(29才)という人。彼はパラグライダーのインストラクターなので、パラグライダーには精通している。

 

Kavalさんは友人の手を借りて、ソファーの底を鉄材で補強し、テレビやランプを取り付けた。それをそっくりパラグライダーのハーネスに吊り下げ、自分はソファーに座って、湖に面した崖から飛んだ。ルーマニアのBabadagという町にある、眺めのいい場所だ。

 

YouTubeインスタグラムに投稿された動画には、飛び立つシーンと、上空でのKavalさんの様子が写っている。宙に浮いたソファーの上でKavalさんは、まずスニーカーを脱ぎ、室内履きに履き替えて足を伸ばす。次に、用意してあったスナック菓子とドリンクを取り出し、テレビのスイッチを入れて「トムとジェリー」を観る。全部、空中でだ。

 


Uçan koltuk - Flying Couch Potato - Paragliding - Ölüdeniz/Turkey

 

最後は、左右のハーネスを上手く操作して無事に着陸。このあたりは、さすがインストラクターだけある。

 

なぜこんなことを? と現地メディアに尋ねられた彼は、「パラグライダーというスポーツがどれだけ安全かをアピールするため」と答える。

 

「家では真似しないように」

 

馬鹿馬鹿しくも勇敢なこの動画を見た人たちは、いろいろな感想を持ったようだ。ある人は「パラグライダーのハーネスが窮屈だという人がいるが、その問題に対する解答が見つかった」と、YouTubeのコメント欄に書き込んでいる。

 

また、ユーモアたっぷりに「おいおい、カウチに寝転がってるだけじゃなく、起きて何かやらなきゃダメだぞ。外に出て新鮮な空気でも吸ったらどうだ」と言う人もいる。

 

Kavalさんが命綱や安全ベルトをしていないことに目を付けて、「この動画には『家では真似しないように』という警告文が絶対必要だ」と、これまた冗談めかして書いている人もいる。(了)

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

1つのルアーで2匹の魚をゲット!珍しい幸運に釣り人も大喜び

f:id:switch-news:20200711081327j:plain

YouTube/ViralHog

釣り上げた魚にもう一匹がついてくるという、釣り人にとってはかなりラッキーな出来事が起き、その様子が撮影された。

 

リールを巻きあげてみたら…

 

この出来事が起きたのは、カナダ・オンタリオ州北部にある川、撮影されたのは今年の5月だという。

 

当時、川ではRyan Grovesさんと友人らが、魚を釣ろうと、糸を垂らしていたそうだ。

 

するとRyanさんの竿にアタリがあり、大きな魚がヒット。Ryanさんはリールを巻き上げ、慎重に魚を引き寄せた。

 

そして友人が網を出して魚をすくった瞬間、なんと「パイク(カワカマス)」が「スティ―ルヘッド・トラウト」と呼ばれるマス科の魚をくわえているのが判明。そのまま2匹をゲットした。

 


Two Fish for the Price of One || ViralHog

5万4000回再生

 

この動画は7月3日に動画サイト「ViralHog」に投稿され、現在までに5万4000回以上も再生されている。

 

また動画を見た人からも「驚きだ!」や「ナイスキャッチ!」「素晴らしい!」「いい映像だね」といったコメントが寄せられた。

 

「スティ―ルヘッド・トラウト」とは「ニジマス」と同じ科だが、海から川をさかのぼってくる種類と言われている。

 

動画の中でもRyanさんは信じられないというような声を上げているが、確かに珍しい釣れ方と言えるだろう。(了)

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

火事で3階のバルコニーから落とされた子供、米男性が走り寄って見事に受け止める!

f:id:switch-news:20200710083918j:plain

YouTube/Storyful Rights Management

アメリカで、アパートの火事が起き、窓から落とされた子供を男性がキャッチする場面が撮影された。

 

バルコニーから3歳の男の子が落下

 

この火事が起きたのは7月3日、場所はアリゾナ州の街、フェニックスにあるアパートとされている。

 

当時、3階の部屋から出火し、窓からは炎とともに大量の煙が出ていたという。

 

その時、バルコニーから3歳になる男の子が落下。それに気づいた男性が急いで駆け寄り、見事受け止めることに成功。すぐに安全な場所へ運んだそうだ。その時の様子がこちら。

 


Child Thrown From Burning Home in Phoenix Caught by Man in Dramatic Rescue Video

2人の子供は一命をとりとめる

 

子供をキャッチしたのは、Phillip Blanksさん(28)。彼は大学時代、カリフォルニア州のSaddleback・カレッジでアメリカン・フットボールの選手だったという。

 

実はこの時、炎が回っていた3階の部屋の中には、子供たちの母親であるRachel Longさん(30))がいたそうだ。

 

Rachelさんには8歳になる娘もいたが、3歳の息子とともにその後救助され、火傷を負っていたため病院へと緊急搬送された。

 

その後、2人の子供たちは一命をとりとめたようだが、母親のRachelさんは助からなかった。

 

少年をキャッチしたBlanksさんによれば、火事が発生した時、すでに母親のRachelさんは炎に包まれていたため、息子をバルコニーから投げ落としたという。

 

その上でBlanksさんは「2人の子供の命を救った真のヒーローは、Rachelさんだ」とし、「彼女は子供たちを救うため、究極の犠牲を払ったんだ」と語っている。(了)

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

モバイルデバイスの出現を予言している、1947年の仏映画が不気味

f:id:switch-news:20200709075823j:plain

YouTube/Les Documents Cinematographiques

第二次世界大戦後にフランスでリリースされた4分間の白黒映画。『Télévision: Oeil de Demain(テレビジョン:明日の目)』というタイトルのそのショートフィルムは、モバイルデバイスが普及した現代社会を予言しているだけでなく、それによって変化する私たちの行動まで正確に言い当てている。

 

1947年にリリースされた白黒映画

 

フランスの小説家ルネ・バルジャベルのエッセイをもとに、J.K. レイモンド・ミレーという監督が制作した『Télévision: Oeil de Demain』は、1947年にリリースされた。

 

その冒頭では、「今や新聞は廃れ、誰でも自分の手の中で情報をみることができるようになった」という内容のアナウンスがある。そして映るのが、繁華街にあるカフェ。そこでは、客たちがめいめい手に持ったデバイスをチェックしている。道行く人はデバイスを見ながら歩き、ぶつかり合ったり、車道に飛び出したりする。

 

また、車のダッシュボードには小型スクリーンがあり、ドライバーはそれで映画を見ながら運転したりするのだ。最後の方では、空間に踊る女性の姿を3Dで映し出すホログラムまで登場する。

 


La Télévision, œil de demain (1947) - J.K Raymond Millet [Extrait]

 

登場人物たちが持っているデバイスは、スマートフォンというよりテレビに近いものだが、それを使う人たちの様子は、スマートフォンを手放せない現代人の姿そのものに見える。

 

現代を予言している、と話題に

 

スイス・ローザンヌ大学で教えるテレビの歴史研究家・Anne-Katrin Weber氏は、このショートフィルムについて海外メディアにこう話す。

 

「今日、レイモンド・ミレー監督の作品はほぼ忘れ去られていると言っていいのですが、『Télévision: Oeil de Demain』については、一部ネット上のブログやフォーラムで、『私たちの現在を予言している』と話題になっていました」

 

Weber氏自身も「この作品は、現代のメディアの利用のされ方を正確に映像化している」と感じているそうだ。(了)

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

豪の海で2人の男性が海に飛び込み、漁具が絡まったクジラを救助【動画】

オーストラリアで、海に飛び込み、クジラに絡んだ漁具を取り外すことに成功した2人組の動画が撮影された。

 

船で釣りをしている時にクジラを発見

 

その動画が撮影されたのは、ニューサウスウェールズ州にあるRedheadビーチの沖合とされている。

 

7月2日、地元の住人であるKorben DonaldsonさんとMark Di Nardoさんたちは船に乗り、釣りを楽しんでいたという。

 

その時、Di Nardoさんの娘であるKateさんが、海にブイ(漁具)が浮かんでいるのを発見。船を近づけてみると、なんとブイにクジラが絡んでいて、苦しんでいたそうだ。

 

f:id:switch-news:20200708070553j:plain

YouTube/Storyful Rights Management

3本のラインが絡まっていた

 

これを見た、Donaldsonさんはすぐに海に飛び込み、クジラに接近。その後、Di Nardoさんも海に飛び込み、救助に向かった。

 

f:id:switch-news:20200708070635j:plain

YouTube/Storyful Rights Management

クジラのヒレの周りは3つのラインが絡まっており、尾ビレの下にもロープに絡まったボール(ブイ)が見えていたという。

 

やがて2人は絡まったラインを外し、クジラを解放することに成功。動画でも彼らが歓声を上げる様子が映っている。

 

f:id:switch-news:20200708070715j:plain

YouTube/Storyful Rights Management

f:id:switch-news:20200708070732j:plain

YouTube/Storyful Rights Management

Donaldsonさんによれば、「クジラは彼の顔を見つめて動きを停止したため、とても安心できた」という。

 

その後、クジラはゆっくりと船を過ぎて泳いでいったが、その際大きな音を出したそうだ。その時、クジラがまるで感謝しているように思えたと語っている。(了)

 


'You Reckon That's Thank You?': Spearfishing Duo Rescue Whale Entangled in Ropes

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com

古代メソポタミアの石板に書かれた最古のレシピを、実際に作ってみたら・・・

f:id:switch-news:20200707072752j:plain

Twitter/Bill Sutherland

新型コロナウイルス対策の外出自粛期間中は、家で過ごす時間が増え、多くの人が料理に凝ったようだ。それは海外も同様で、イギリスのBill Sutherlandさんという男性も、ロックダウン中に料理に挑戦したという。

 

ただ、この人、ケンブリッジ大学の教授だけあり、使った料理レシピが普通じゃない。紀元前1750年のバビロニアの石板に刻まれたレシピを、実際に作ってみた。そして一品ごとの写真と、簡単な味の感想をツイッターに投稿した。

 

世界最古のレシピ

 

Sutherlandさんはまず、作った全品を並べてレシピの紹介をしている。投稿文にはこうある。

 

「私はロックダウンを非難しながらも、なぜかバビロニアの料理を作ることにした。写真の右側に写っている石板に書かれたレシピからだ。これは紀元前1750年のもので、現存する最古の料理レシピ。味は悪くなく、これまで私が食べたメソポタミア料理ではベストと言える」

 

 

石板のレシピとは言っているが、もちろんそれを直接読んだのではなく、翻訳が載っている書籍「Ancient Mesopotamia Speaks」を参考にしたそうだ。

 

バビロニアの味を再現

 

続いて一品ずつの写真が紹介されている。
 

f:id:switch-news:20200707072312p:plain

Twitter/Bill Sutherland

 ↑ これは「ラム(子羊)のシチュー」。ラム肉と牛脂、エシャロットを、水、ミルク、塩で煮込んである。5個のハンバーグみたいなものは大麦で作ったケーキ。刻みタマネギとニンニクがトッピングしてある。「シンプルで美味しかった」とのこと。

 

f:id:switch-news:20200707072234p:plain

Twitter/Bill Sutherland

↑ これはツフ(Tuh’u)と呼ばれる、ボルシチに似た肉入り煮込みスープ。見た目が美味しそうで、複雑な味わいらしい。ただ「もう少し長く煮込めばよかった」とSutherlandさんは書く。

 

f:id:switch-news:20200707072058p:plain

Twitter/Bill Sutherland

↑ 料理名は「Unwinding(アンワインディング)」というらしい。西洋ニラネギと葉タマネギを軽く炒めてから、パン粉(サワードウ粉)をふりかけて焼く野菜料理。見た目はいいが、味は「少し退屈」だそう。

 

f:id:switch-news:20200707071933p:plain

Twitter/Bill Sutherland

 ↑ 「エラム風スープ(Elamite Broth)」。エラムメソポタミアの隣で栄えた民族だ。羊の血とサワーミルクで香草類を煮るのが特徴なのだが、血を使うのはできなかったようで、Sutherlandさんはトマトソースで代用したそう。「変わった味だが、濃厚で風味豊か」という感想。

 

Sutherlandさんが参考にした英文レシピ(の写真)も、ツイートのスレッドで見ることができる。(了)

 

ブックマークは本サイトと連携しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加  

おすすめ記事

switch-news.com

switch-news.com